fc2ブログ

ribon

-食と農をつなぐネットワーク-

たねの交換会

たねの交換会のこと

固定種や在来種の交換を通して、種の保存や維持可能な農や暮らしのスタイルをみんなで考える会です。
この交換会で”たね”を中心に人と人とが繋がり、”たね”が新たな場所や人と出会う場となることを願っています。

ガーデニング、家庭菜園等で自家採取した種や、購入したけど個人では播ききれない余り種をシェア。
お手持ちの種をみんなで楽しく交換しましょう!


P1000265 - コピー


日時:3月24日(日)13:00~14:30くらいまで

場所:長井市生涯学習プラザ 
   <モンサントの不自然なたべもの><それでも種をまく>の上映会場で行います。

申し込み:特に必要ありません。(多数の場合は映画上映に来て下さる方、種をお持ちの方優先です)


持物:交換するたねは固定種や自家採種可能なもので<雑穀、野菜、花、ハーブ>が対象です。
   もしくは今季購入した種(固定種や在来種に限ります)
   できれば農薬・肥料の有無等把握した種
   
   ※F1(交配種)の種は交換できません。詳しくはコチラコチラ
   
   ※交換しやすいよう1種ごとに小分けして、パッケージに品種などを記載してご持参下さい。
   
   ※種をお持ちでない方も参加できます。
    種をもらったら箱にお気持ち入れて頂くか、交換する種を主催側でレンタルします。
    もしくは当日ご購入後交換してください。↓下記参照
    (詳しくは当日会場でスタッフまでお問い合わせください。)


お願い:種を播いたら、交雑していたり、発芽が揃わなかったり、違う種だった・・
    もしかしたらこんな事があるかもしれません。
    でも、そんなところも楽しめるような気持ちで参加頂けると幸いです。

その他:当日埼玉の<たねの森>から春蒔きのたねが入荷します。
    それを購入していただいてその場で交換していただくことが可能です。
    無農薬・無化学肥料のたねの店 たねの森click! ) 

主催:ribon -食と農をつなぐネットワーク-


   


*ちなみに種の寿命はこのくらい*
 
●寿命の短いもの(1~2年)
ネギ・タマネギ・ニラ・ゴボウ・ニンジン・シソ・ミツバ・インゲン・ラッカセイ

●やや長寿のもの(2~3年)
キャベツ・ハクサイ・カブ・ダイコン・レタス・ピーマン・スイカ・エダマメ・ホウレンソウ・トウモロコシ・イネ・ムギ・ソバ

●長命なもの(3~4年)
ナス・トマト・キュウリ・カボチャ・ウリ・アズキ
スポンサーサイト



[ 2013/02/27 16:00 ] たねの交換会 | TB(0) | CM(0)

映画上映会

映画の上映会についてお知らせします!
今回は2つの映画を上映します。

それでも種をまく(←クリック!)
(2011年日本/24分)

モンサントの不自然な食べもの(←クリック!)
(2008年フランス ドイツ カナダ/108分)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

場所:置賜生涯学習プラザ 視聴覚室
   (長井市久野本1235-1)

日時:25年3月31日(日)各回上映開始30分前に開場します
 1回目:10時~12時20分頃予定
 2回目:15時~17時20分頃予定

定員:各回70名

入場料:一般前売 1000円
     一般当日 1200円
     高校生   500円
     中学生以下 無料 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<前売りチケット取扱所>
長井市:八文字屋長井店やまがたタス物産館
   レインボープラン推進協議会菅野農園、中央会館
白鷹町:ヤマシチ商店(鮎貝)
米沢市:苹果屋
小国町:ペレットマン
飯豊町:ぽたじぇ

※下記メールアドレスでも前売り券の予約受付いたします。
お名前と当日連絡の取れる電話番号などをご連絡ください。
ribon.okitama@gmail.com

※お子さん連れ可。
他の方への配慮をお願いします。
1回目の上映会をおすすめします。(授乳オムツ替えスペースあり)


講演
~巨大企業から食卓をまもる3つのアクション~  
         ジャーナリスト 上垣喜寛 氏

いつの間にか自分たちの食卓が巨大企業に埋め尽くされてしまった・・・
そんな未来は目と鼻の先まで来ている?
自分たちのまわりから現状を変えるために何をしたらいいのか。食卓を守る3つのアクションを考えたいと思います。
※映画上映終了後、ご希望の方を対象に30分程度予定しています。
(参加費は無料)

上垣さんについてはtwitter (@uegakky)やFacebookをご覧ください。


同時開催
~たねの交換会~ 開催時間12:30から14:50までを予定しています。
詳細は別途お知らせします!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
主催:ribon-食と農をつなくネットワーク-
問い合わせ先:電話 090-9636-0360 (かんの)
       メール ribon.okitama@gmail.com

協力/有限会社アップリンク 国際有機農業映画祭 中央会館 
   NPO法人レインボープラン市民農場 レインボープラン推進協議会
   TPPに反対する人々の運動 菅野農園 みんな農園 よっちゃん堂
   ぽたじぇ PAXi planning


[ 2013/02/18 13:07 ] 映画上映 | TB(0) | CM(0)

こんにちは、はじめまして。

P1010533.jpg


はじめまして!
"ribon"("りぼん"と読みます)-食と農をつなぐネットワーク-という名称で活動を始めました。

置賜で食や農に関わり、安心・安全な暮らしをめざしています。
食を提供する立場から、この地域に暮らす人々にも関心をより深めてもらいたいと思っています。


このribonには3つの意味があります。
 (1)ribbon→食と農をつなぐためのリボン
 (2)Re:born→生まれ変わる、再生
 (3)live on→生き続ける


これを軸に今後、細く長く活動をしていこうと思ってます。
まずは来月、映画上映を開催します。
詳細は後日のblogでお知らせします。

よろしくおねがいします!

[ 2013/02/12 17:04 ] あいさつ | TB(0) | CM(0)