たねの交換会のこと
固定種や在来種の交換を通して、種の保存や維持可能な農や暮らしのスタイルをみんなで考える会です。
この交換会で”たね”を中心に人と人とが繋がり、”たね”が新たな場所や人と出会う場となることを願っています。
ガーデニング、家庭菜園等で自家採取した種や、購入したけど個人では播ききれない余り種をシェア。
お手持ちの種をみんなで楽しく交換しましょう!

日時:3月24日(日)13:00~14:30くらいまで
場所:長井市生涯学習プラザ
<モンサントの不自然なたべもの><それでも種をまく>の上映会場で行います。
申し込み:特に必要ありません。(多数の場合は映画上映に来て下さる方、種をお持ちの方優先です)
持物:交換するたねは固定種や自家採種可能なもので<雑穀、野菜、花、ハーブ>が対象です。
もしくは今季購入した種(固定種や在来種に限ります)
できれば農薬・肥料の有無等把握した種
※F1(交配種)の種は交換できません。詳しくは
コチラや
コチラ ※交換しやすいよう1種ごとに小分けして、パッケージに品種などを記載してご持参下さい。
※種をお持ちでない方も参加できます。
種をもらったら箱にお気持ち入れて頂くか、交換する種を主催側でレンタルします。
もしくは当日ご購入後交換してください。↓下記参照
(詳しくは当日会場でスタッフまでお問い合わせください。)
お願い:種を播いたら、交雑していたり、発芽が揃わなかったり、違う種だった・・
もしかしたらこんな事があるかもしれません。
でも、そんなところも楽しめるような気持ちで参加頂けると幸いです。
その他:当日埼玉の<
たねの森>から春蒔きのたねが入荷します。
それを購入していただいてその場で交換していただくことが可能です。
無農薬・無化学肥料のたねの店 たねの森(
click! )
主催:ribon -食と農をつなぐネットワーク-
*ちなみに種の寿命はこのくらい*
●寿命の短いもの(1~2年)
ネギ・タマネギ・ニラ・ゴボウ・ニンジン・シソ・ミツバ・インゲン・ラッカセイ
●やや長寿のもの(2~3年)
キャベツ・ハクサイ・カブ・ダイコン・レタス・ピーマン・スイカ・エダマメ・ホウレンソウ・トウモロコシ・イネ・ムギ・ソバ
●長命なもの(3~4年)
ナス・トマト・キュウリ・カボチャ・ウリ・アズキ
スポンサーサイト